今回のアンケートや、普段のお問合わせの中でも
「他の人はどんな復縁活動をしているんですか?」
こんな声をよく頂きます。
今回は特別に、復縁を叶えた方・あと少しのところで叶えられなかった方のお声を紹介します!
まゆさん(仮名・29歳)
彼とは職場の同期で、3年付き合いました。
1年めのときに付き合いだして、そこから3年、順調に思えたんですが喧嘩が多くなってしまって…
お互いにチームに後輩が出来て仕事も忙しくなっていた時期だったので、ストレスも溜まっていたんだと思います。
私はかなりいっぱいいっぱいで、今思えば彼も同じように切羽詰まっていたはずなんですが、甘えてわがままばかり言ってたんですよね。
私が残業になって会えなくなっても彼は許してくれてたのに、彼の残業でデートがキャンセルになったときはさんざん彼を責めていました。
疲れて寝ているところに押しかけたりもしてました…
もう限界だって言われて、縋ったんですけどもちろんダメで。
付き合って3年、入社して4年目になる頃に別れました。
別れてからは、同期なので飲み会もたまにあったり、チームは違うけど顔を合わせる事もあって、繋がりがなくならなかったのは幸いでしたね。
でも、私が別れてから何度も復縁を迫ってしまっていたので、彼は気まずいみたいで一切無視されてました。周りには付き合っているのも秘密にしていたので、私が彼に無視されていても気にする人はいなくて、なんかそれも寂しくて毎日泣いてました…。
でもこのままじゃだめだと思って、復縁宣言で相談するようになって。
とにかく縋って復縁を迫っていた私の行動は、全部ダメなことだったんだなって反省しました泣
まずは謝罪と感謝を伝えて、連絡の回数も適度にするようにって。
復縁活動しはじめてからもしばらくは彼の反応は変わらなくて、無視されてたのでつらかったんですけど…
それで私まで気まずくなってたら意味がないって思って、先生からも「普通に挨拶するように」って言われてたので、社内ですれ違うときとかは挨拶するようにして、目が合ったら会釈するようにして…地道に続けました。
仕事のことを踏まえながら連絡したりして、少しずつ関わりを増やしていったんです。
そしたら、すれ違うときは会釈だけしてくれるようになって、返信をたまにくれるようになって…
復縁活動2年めのとき、同期の飲み会で久々に長く話して。
同期として、気軽に仕事の話とか出来たんですよね。
そこから、たまに社内で会うと立ち話するようになって、同期何人かでご飯に誘ったら来てくれるようになって、二人きりでのご飯にも来てくれるようになって…ほんと少しずつ、距離を戻していった感じです。
細かく話すと長くなるので省きますが、いちおう復縁を成功させた立場として言えるのは
とにかく少しずつ!がいちばんだってことですかね…!
焦って縋っても意味がなかったので、少しずつ少しずつ距離を縮めていく気持ちを持つといいのかなと思います。
サヤカさん(仮名・32歳)
失敗談になってしまうんですが、聞いて下さい。
友人の紹介で出会った彼と1年半付き合ってたんですが、私が結婚を焦りすぎてしまって別れました。
もうお互い30手前だったので結婚は考えていたんですけど、彼が具体的な動きを見せてくれないからってイライラしちゃったんですよね。
今思えば、彼も仕事で昇進したてで忙しいときだったし、落ち着いてからと思ってたんだと思うんですけど…結婚考えてるって言ってたのに何にもしてくれない!って勝手にキレてしまって。
今余裕ないから無理って言われて別れました。
でも、共通の友人もいたのでシャットアウトされることはなくて。
彼も彼で、強く言いすぎたって思ってくれてはいたみたいで、お互いに謝罪しあって友人関係にはなれたんです。
そこから、私はとにかく感情的になるのをやめようと思って、冷静に振舞うことを心掛けてました。
連絡は週2回くらい取れてたし、友人を交えてたまに会えていたので安心できてたんです。
だんだん彼の態度も付き合ってたときみたいになっていって、仕事終わりに飲みに行くことも出来たりして。
たぶん、復縁まで後少しのところまで来てたと思います。
そこで我慢してゆっくり進めればよかったんですけど、また焦る癖が出てしまって。
復縁もしてないのに、「今は結婚する気あるの?」ってお酒の勢いで問い詰めちゃったんです。
楽しく飲んでたから大丈夫かなって思ったんですけど、彼の中ではやっぱりまだ「結婚」ってワードがNGになってたみたいで、「全然変わってないじゃん」って言われました。
そこからすぐブロックされたりとかはなかったけど…やっぱり少し彼の態度は冷たくなっていって、今は二人きりで会う事は出来ません。
まだ復縁を諦めてはいないんですが、あのときなんで焦ってしまったんだろうってすごく公開しています。
ひとまず、落ち着いて自分を見つめ直していこうと思ってます…。
いかがでしたか?
お二人それぞれの経験談、とても勉強になりますよね。
大事なのは焦らない事だと分かります。
こうして経験談として読んでいると「焦っちゃだめだよね」と納得出来ると思うのですが、実際に自分がその立場だったらどうでしょうか。
冷静になれず、ついついその場の感情で行動してしまうこともあると思います。
だからこそ、こうして他の方のお話を参考にしたり、自分の行動を見つめ直したりして、いつでも冷静さを持てるようにしておきましょう。
明日も引き続きメルマガをお届けしますので、楽しみにしていてくださいね!